カイシャ・組織
主任としての新たな挑戦 〜新任主任に聞く、「経験をどう活かすか」〜
2025年04月01日
初めまして。木村と申します。
ユーネットでは、金融系のデータ分析に携わっており、現場ではチームリーダー的なポジションで仕事をさせていただいています。
社内では主任として、2名のメンバーマネジメントも任せていただいています。
私はユーネットが4社目の企業になります。
1社目、2社目でエンジニアとしての経験を積んで、3社目で比較的大手どころの会社に転職。
そこでは自分でコードは書かずに、ベンダーコントロール中心の業務を行っていました。
いわゆる上流工程に分類されるようなポジションです。比較的、順調なキャリアアップだったと思います。
でも転職して、
いまユーネットで働いています。
1〜3社目の会社は、給与が良くても休みが全然とれなかったり、休みはとれるけど給与が低かったりと、ワークとライフのバランスに苦労していました。
今回、ユーネットに来て残業が大幅に減りました。
いまは月20時間前後です。
休日に連絡が来ることもありません。
残業って入社 して働いてみるまで実態がわかりませんよね。
前の会社も、残業についてはそこまで多いと聞いていませんでしたが、
結局、同僚 になる人たちがハードワーカーだったので、それに引っ張られる形で時間外の仕事が増えてしまいました。
ユーネットは、
「やるときはやる、休むときは休む」と、
自分が理想とする働き方の感覚を持つ方が多くてフィット感があります。
正直に言えば、
給与総額は前職よりも下がりました。
でも、入社前の面談で給与についてはしっかり交渉できたので満足しています。
具体的には、
入社時点だけの話をするのではなく、給与テーブルを見せていただきながら、
その後の仕事内容やパフォーマンスに応じて、
このくらいの伸び幅があるという点まで示してもらえたことが納得につながりました。
個人的に、
プログラミング技術は個人でもどんどん学んでいけるものだと考えていますが、
マネジメント的な仕事は、会社から任せてもらって実践するしか成⻑の道はないと感じています。
そういう意味で、いま少しずつリーダー・マネジメント業務に挑戦できているのは、
自分にとって良いチャレンジができていると思います。